夏ごろの話
東進の6月の東大模試で英作文死んだから
めちゃめちゃ 英作文鍛えよかってなって
TOEFL(アメリカ留学用の英語のテスト)のWritingのお題を使いまくってた。
1日2個ずつなかなかのハイペースで書いてて
東大君
最近筆がすべる~♪
で70個ぐらいやったあとの
秋の河合の東大模試(第2回即応オープン)の結果、
英作文ほぼ0点(  ̄- ̄)
原因は、
お題を見た瞬間、適当に話考えて書いたから 設問に答えてなかった。。。
TOEFLのWritingのお題が好みを聞く問題ばっかりやってたってのも原因の1つ。。
ま~でも この経験が東大入試での英作文に効いてることはまちがいなさそうかな。 本番でやったらさすがに死ぬやろうし。 東大英作文の配点はでかい!
【東大生の考え】 「センター早く来ないかな~・・・」 (センター試験1週間前) 東大君 かてきょでの質問量 時期別のまとめ 【東大生の考え】 「アイス・・」 (夏ごろ) 【東大生の考え】 「筆がすべる~」 (夏ごろ) 【東大生の考え】「メネラウスの定理って・・・」 高1の夏 【東大生の考え】 「はっかく・・」 (夏ごろ) 【東大生の考え】 「 ども(  ̄- ̄) 」(東大合格発表の日) 【東大生の考え】 「自信なかったら・・・」 (合格発表の日)