東大君の合格後、

数学って結局どれが効いた?

ん~ いつのまにかできるようになってたから、どれが効いたかわかんねぇ」
ってことだったんで、
教師サイドから見た感想もふまえてコメントしていきます。
東大君は現役での合格やけど、いろいろ紆余曲折しているので、それらも含め参考になれば、と思います。
とりあえず序盤。
使った期間:3/2~3/23
東大模試で使えるか:無理。たりん。しかしベースとしては使える。
よしもととしてはこの薄さが好き。簡単といえば簡単やけども、数学Ⅲを知らん人が初見で解ける問題は少ないように思う。数学Ⅲをまだなにも触っていない学生がやるにしては、難しいやろう。。。
すげ~軽いやつを1周やっといてからこれをやる、ぐらいの入り方が一番スムーズっぽい。
東大模試で戦えるかというと、無理。東大模試の方がもっとひねってるから。 解答も模試の方がはるかに長い。でもそのための土台作りとしては良い。薄いけど一通り網羅してくれてる。
数Ⅲに自信がない人は、とりあえずこれをやりこむっていう方法も十分ありかなと。
東大君はその当時、むずいむずい言ってた。10日あればいい、というのは、数学Ⅲを知ってる人が実力確認のためにやるというやり方をした場合の話。






使った期間:3/27~5/4
東大模試で使えるか:6問中2問ぐらいかじれるようになるかな。。
やさ理(やさしい理系数学)をやりたかったので、それに行こうとも思ったけども、東大君的に基礎をしっかりやりたい、ってことやったんで、「ほな~めっちゃ力がつくらしい1対1でもやってみるか~」ってなって両者合意ってことで、開始。
地味に、かなり量が多い。だから、数学Ⅲの2冊だけ一緒にやって、あとは勝手にやっといて♪ という方式を採用。
よしもと個人としてはあんま気に入らん。文字多い。でも東大君は気に入ってた。コラム的なもんも関心しながら読んでた。
↑の薄い数学Ⅲのやつを終えた直後にこれの数学Ⅲをやるのがなかなかきつかった。数学Ⅲ全然なじんでないのに数学Ⅲの応用問題をやってるわけやし。でも東大入試まで時間がないからしゃ~ない。ここではわからんこと、知らんことづくしで東大君もだいぶストレスフルな感じやった。本そのものはかなり気にいってるっぽかった。
これだけで東大模試で戦えるかっつ~と、微妙。
東大模試の方がもっとひねってる。でも、問題に手を出せるようにはなりそう。それと、東大の過去問とか模試の解説を見て、「あ~~なるほど!」と言えるようにはなりそう。つまり東大入試に出てくるような技法はこれで学べる。定数分離とか。逆手流とか。バウムクーヘンとか。ま~これをやれば、東大模試で0点てのはなくなるやろう。地味に結構いるし0点。。
使った期間:3月~4月
東大模試で使えるか:まだ無理。そもそも本の趣旨が違う。ベースとしては使える。
なかなか気に入ってた様子。短い時間しかかけれなくててっとり早く数学の力をつけたいんならこれがええかな。
名前がかっこいい。プラチカの意味は表紙に書かれてる。。「次プラチカやるから!」とか言うとちょっとだけ生徒のモチベになってる気がする。。なんか、数学やってます感が出る。こういう雰囲気が上がる教材はすばらし。青い表紙も男子を刺激♪
ただし、基礎がちゃんとついてなかったらもれなく時間の無駄になる。解説がタンパクなので数学の基礎ができていないやつが読めば、わかった感だけ出して自分の実力とリアルな実力が乖離してまう恐れ大。
ここから2回ぐらいひねれば東大模試な感じかな。。


使った期間:5/8~8/17
東大模試で使えるか:もうちょい。。やり込めばいけるかも。。人格形成に役立ちそう。。
別解が豊富。よくわかってないやつがこの本に手を出すと飲まれると思う。東大君も、なんでそういうアプローチをしたのかの解説がほしい、としきりに言ってた。この本をやってたときはだいぶ苦痛そうな感じやった。
入試直前の2月とかにやれば、結構解いていくやろうけども、高3の5月ぐらいの右も左もわからん状態での例題の難解さ、演習問題の手の出せなささ、入試までの時間のなさ、を考慮するとかなりメンタルにくると思う。
でも、このやさ理を何周かまわってたのが模試とかでできなかった問題に対して、「あ~またそれか!」みたいな、ちょいおしかった的な感情が出てくるのにつながったと思う。
よしもと的な結論としては、やさ理は、強いやつがやると強くなる、弱いやつがやると死ぬ。おすすめはやっぱ演習124番かな。
東大模試で戦えるかっつ~と、やりこみによっては可能。ただ、やっぱもうちょい東大模試の方がひねってるかな。特に駿台模試。
数学の基礎が自分にちゃんとついているのかどうかを冷静に判断したい1冊。
雰囲気受験生はついついわかってます感を出しがちだが、ぐっとこらえて冷静になってほしい。基礎が固まってないんならまずは 10日あれば、とか 1対1対応とかへ。


使った期間:8/7~10/19
東大模試で使えるか:もうちょい。。ただ、行き詰ってる学生には光が差し込むかも。。
かてきょ1回あたり4問適当に持ってきてやってた。その当時東大君が初見で解けた問題はほとんどない。そっから半年でよくできるようになったもんやな~。
でも東大君はこれをかなり気に入ってよく解説見て感動してた。となりにいて話をしてるような解説は、めちゃとっつきやすい。
式展開にもちょこちょこ解説いれてくれていてとても親切。読んでいくと知らず知らず東大過去問の大部分をやってしまうことに注意は必要。東大君がこれをめちゃ気に入ったのをきっかけに安田本を買いあさった。
東大模試で戦えるかっつ~と、東大の過去問といえどもなかなかに微妙。
なんでかっつ~と模試では、見たこともない問題に対してアプローチしないといけないから。この本を飽きるほどやりこんだら可能かも。あと、地味にどの問題を取らなくてはいけないのか、どの問題を落としていいのかは判断しづらい。 そのあたりのことは終盤の鉄緑会へ。



【ダウンロード可】東京理科大 数学入試問題pdf(21年分) 過去問集
【東大生の考え】 「 ども(  ̄- ̄) 」(東大合格発表の日)
東大君 勉強を始めた時期
2016東京農業大学 過去問5日分の数学の解説&ヒント
4000 Essential English Words 2 の日本語訳
【東大生の考え】 「なんだか・・」 (夏の駿台の東大模試)
【ランダムテスト】ターゲット英単語暗記テスト Section 11
【インド占星術】しし座アセンダントの方の特徴&見分け方
【日本人は注意!】Facebookは詐欺の温床。。。
血液型を自分で調べる #血液型検査
英語で高校数学 英語で~乗 (指数)
【インド占星術】みずがめ座アセンダントの方の特徴&見分け方
東大理系数学 使ったもの 中盤
【ランダムテスト】ターゲット英単語暗記テスト Section 4
[…] 東大理系数学 使ったもの 序盤 […]
This design is spectacular! You most certainly know how to keep a reader entertained. Between your wit and your videos, I was almost moved to start my own blog (well, almost…HaHa!) Fantastic job. I really enjoyed what you had to say, and more than that, how you presented it. Too cool!
Hey! Do you know if they make any plugins to protect against hackers? I’m kinda paranoid about losing everything I’ve worked hard on. Any tips?